御礼と新年を迎えるにあたっての取り組み
- 2019/12/26
今年も残すところあと僅かとなりました。
皆様、一年間ありがとうございました。
新年を迎えるにあたり只今準備中の取り組みについてお知らせです。
来年度から小学校でのプログラミング教育が必修化となります。そして順次中学校や高校の技術課程でも必修化され、最終的には大学入試にも採用されるようです。
プログラミング???そう思われる保護者の方が大半かと思われます。もちろんいきなり難しいプログラムを教え込んでアプリの開発をしろなんて事は有りません。
では、プログラミング教育とは?
昨今、世界規模の企業はと言えばIT技術を駆使した企業が大半を占めております。技術大国日本として世界中を席巻した時代は苦境を迎え、IT技術に関しては世界に比べ遅れを取っていると言わざるを得ない状況です。そこで早い段階から、プログラミングやIT技術、コンピューターに触れることで、将来有望な人材を育て、世界に追いついて行こうと言う取り組みが今回の基礎的な考え方と思われます。
さて、では一体何を学習すれば良いのでしょうか?学習要領では小学生の段階では論理的思考の学習となっております。論理的思考とは・・・何かを行うために何をするか、物事を順序だてて考える能力と思われます。
当校では新年を迎えるにあたり、このプログラミング教育を実践できる環境を現在整備中です。準備が整い次第、再度お知らせいたします。
今しばらくお待ちください。
通常の授業に関しても、新たな取り組みを模索しております。少しでも生徒さんのお役に立ち、保護者様のご期待に応えるべく、今できる最善の方法を検討しております。
5教科プラスプログラミングで学校のヒーローを共に目指しましょう!
それでは、良いお年をお迎えください。
なお、当校は12月29日から1月5日まで休校となっておりますので、よろしくお願いいたします。